画像出典: https://linevoom.line.me/user/_dYcoZx1TGmhQ8AJm7OXMsBhSVlUb_uSF5RvL1ZQ

【春休み特別教室】伝統を気軽に楽しむ鬼面づくり:2025年3月30日

小川町の伝統的な地場産業である鬼瓦について学びながら、実際に鬼面を作る体験。小川町内で唯一の鬼瓦職人として知られる『富岡鬼瓦工房』から鬼瓦づくりの技法を気軽に体験できる型押しプログラムに挑戦してみましょう!

サステナブルな理由は?

  • サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • イベント:祭りなどの、地域イベントに参加できる

基本情報

詳細URL https://linevoom.line.me/user/_dYcoZx1TGmhQ8AJm7OXMsBhSVlUb_uSF5RvL1ZQ
地域/場所 【埼玉県】小川町
主催者 株式会社おいでなせえ
住所 〒355-0322 埼玉県比企郡小川町町東小川2丁目22−1 まちのキャンパス「UECHU」2階 理科室
電話番号 -
料金 お一人様 5,500円(材料費・焼代含む) 商品を発送希望の場合、別途1,500円の送料
日時 令和7年3月30日

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 有機農業の里・小川町(おがわまち)でサスタビをしてきました!

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 住吉大社 白馬神事:2025年1月7日

  2. 福知渓谷もみじ祭り:2024年11月10日

  3. 御射鹿池の水の行方をたどる 水の郷まちあるき

  4. 伊東温泉とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭:2024年12月21日

  5. 企画展「さつき盆栽展」:2025年年5月23日~6月1日

  6. 第81回熱海梅園梅まつり:2025年1月11日〜3月2日

  7. 白山比め神社 初詣:2025年1月1日~15日

  8. 雪板ワークショップ2025:2025年1月18日・19日

  9. 2024こうなん産業フェスタ:2024年11月9日~10日

  1. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  2. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  3. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  4. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  1. 沖永良部島でサスタビ!サステナブルツアー参加レポ…

  2. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

  3. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

  4. 復興を応援する旅:旅人として必要な配慮を考えよう…

  5. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

月別記事・レポート