越前和紙の里 画像出典: https://www.echizenwashi.jp/

伝統と歴史が息づく和紙のふるさと 越前和紙の里

3つの施設を通じて和紙の魅力を体感できるスポット「越前和紙の里」。

和紙を学んで、知って、体験できる複合施設です。

「パピルス館」ではオリジナル和紙をつくる紙すき体験、「卯立の工芸館」では伝統工芸士による和紙すき・屋外での和紙天日干しなど全国でもここでしか見ることができない和紙つくりの一連の流れの見学が、「紙の文化博物館」では越前和紙の発祥や歴史から古紙や道具、越前和紙や作品展示より学びを深めることができます。

全国でも多くある和紙産地の中でも1500年の歴史ある越前和紙の世界を訪れてみませんか。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://www.echizenwashi.jp/
地域/場所 【福井県】越前市
主催者 -
住所 福井県越前市新在家町8−44パピルス館内
電話番号 0778-42-1363
料金 -

登録者 : kagari さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 現役の木こりから、自然の中で遊びながらサバイバル術を学ぶ!里山ブッシュクラフト体験

  2. 約4,000本の梅が咲きほこる「湯河原梅林 梅の宴」

  3. 持続可能な観光体験「サステナつるが」

  4. 山鹿の伝統工芸「ミニ灯篭作り体験」

  5. 創業400年銘酒の酒蔵見学「司牡丹酒造」

  6. エコツーリズムを満喫!|星野リゾート西表島ホテル

  7. 第40回八ヶ岳(阿弥陀岳)開山祭:2024年6月2日(日)

  8. 三島の旧石器時代から現代までの歴史を学ぶ「三島市郷土資料館」

  9. 3500株70種のあじさいが咲く約3000坪の「あわじ花の歳時記園」

  1. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  2. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  3. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  4. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  1. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。ア…

  2. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

  3. ポジティブ・サステナビリティ【前編】土台をつくり…

  4. 【関西】京都のサステナブルツーリズム6選!事例・ス…

  5. 「創造的な観光」ってなに?クリエイティブツーリズ…

月別記事・レポート