画像出典: https://www.toyo-s.co.jp/

つかえるおりがみワークショップ:2025年5月25日

災害大国・日本!
いざというときに「つかえるおりがみ」ワークショップを開催します。日本伝統文化の折り紙で災害時に活用できる紙の器やコップなどを作りながら防災の大切さや観光マナーについて楽しく学ぼう!
さらに、折り紙で遊べるおもちゃ作りも同時開催!
伝統文化を遊びながらに体験できます!
-----------------------------------------------
📅5月25日(日)
📍浅草文化観光センター7階 展示スペース
⏰10:00~17:00 ※最終受付16:30
-----------------------------------------------
みなさまのご来館をお待ちしております!

サステナブルな理由は?

  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している
  • 地元支援:地元の事業者と、その土地の自然や文化に根差した商品を開発支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • 教育・ボランティア:災害教育や地域のボランティアに参加できるようにしている

基本情報

詳細URL https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/events/00001c00000000000002000000541a97
地域/場所 【東京都】浅草
主催者 浅草文化観光センター
住所 台東区雷門2-18-9 
電話番号 03-3842-5566
料金 無料
日時 2025年5月25日
SNS Instagram

登録者 : 浅草文化観光センター さん

関連記事


  1. 【東京都】蔵前のサステナブルスポット6選・モデルコース(前編)

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. ホタメットが生まれた村で、“やさしい未来”にふれる旅。 北海道・猿払村の2泊3日ツアー:2025年9月~10月(全3回・平日開催)

  2. 石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展:2025年1月4日~2月16日

  3. 第18回いいやま灯篭まつり:2024年8月11日

  4. タバンカ祭(松明祭):2024年9月12日・14日

  5. 住吉大社 踏歌神事:2025年1月4日

  6. 開拓の村ゴールデンウィークイベント

  7. 手羽先唐揚げ発祥地の名古屋市熱田区から始まった「手羽先サミット2024」 開催日:2024年5月31日(金)~6月2日(日)

  8. 東京・檜原村に氷瀑を見に行く 〜冬の払沢の滝と渓谷ガイドツアー〜:2025年2月2日

  9. 千本餅つき:2025年1月2日・3日

  1. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  2. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  3. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  4. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  1. 【関西】京都のサステナブルツーリズム6選!事例・ス…

  2. 男の育児バイブル『FQ JAPAN』2025年夏号 サスタビ…

  3. 観光地を「観る」技術を鍛えよう:観光と写真撮影

  4. オーバーツーリズム解説!【前編】「観光公害」との…

  5. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

月別記事・レポート