画像出典: https://linevoom.line.me/post/1174114280517565280

しもざと有機野菜塾 下里農場に学ぶ野菜づくり

有機の里として全国に知られる埼玉県小川町下里集落で、1971年から有機農業に取り組んできた「霜里農場」。
初心者から受講可能で、有機農業の技と思想を通じ、土づくり、安全で美味しい野菜づくり、保存食づくりなどを学びます。

約1年間のプログラムで、まちの自然や魅力を存分に味わってみませんか。

サステナブルな理由は?

  • サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://linevoom.line.me/post/1174114280517565280
地域/場所 【埼玉県】小川町
主催者 NPO法人霜里学校 有機野菜事務局
住所 埼玉県比企郡小川町下里824−1
電話番号 0493-81-5331(小川町移住サポートセンター内)
料金 12回 計36,000円(税込)懇親会費含む。その他必要な費用は実費負担
日時 2025年4月13日(日)〜2026年3月15日(日)

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 有機農業の里・小川町(おがわまち)でサスタビをしてきました!

  2. 里山の春 小川町下里地区

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 月一縄文人 ガラス越しではない、本物の縄文に触れる3時間:2025年6月~2026年1月

  2. 北海道芸術花火2024:2024年9月7日

  3. 全国各地の商業施設で開催中「こども夢の商店街」

  4. 遠州の自然展:2024年9月2日~29日

  5. お茶摘み体験~川越市内のお茶農家・小野文製茶協力~:2025年6月7日

  6. ところざわまつり:2024年10月13日

  7. 第1回 しまなみ DRONE 国際映画祭:2024年10月26日

  8. 千本餅つき:2025年1月2日・3日

  9. 浦和まつり 第44回みこし渡御:2024年7月21日

  1. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  2. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  3. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  4. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  1. 【東京都】友達と行きたい!ヴィーガン・プラントベ…

  2. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  3. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  4. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  5. 「文化の画一化」に抗する旅【前編】2種類の画一化

月別記事・レポート