ブラウンズフィールド

人と環境の繋がりを意識した自給自足生活の実践、提案

編集部からのコメント
ブラウンズフィールドが目指すのは「無理なく可能な限りで、自給自足を目指し、火、水、土、光、空気、エネルギーのことに思いを馳せシンプルに暮らす。美味しい料理をみんなで作ってみんなで囲み大自然の恵みを感謝していただく。そして、世界中のみんなが、生きとし生けるものが、血縁を超えた家族の繋がりを感じ、楽しく暮らす。そんなライフスタイルを実践、提案し、次世代に繋げていく」こと。 自分にとってのサステナブルとは?を考えるサステナブルスクールも開催しています。

ウェブサイトはこちら

  1. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  2. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  3. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  4. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  1. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  2. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  3. ポジティブ・サステナビリティ【前編】土台をつくり…

  4. おみやげ、どう選ぶ?観光みやげの基礎知識を紹介

  5. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサス…

月別記事・レポート